2019年 3月 03日

  1. 徹底比較 特許と論文の違い ~その他編~

    前回に引き続き、特許と論文の違いについて考えていきたいと思います。前回は、大きな違いである書物の中身と審査の過程の違いについて比べましたが、今回は違いだけでなく同じことについても考えてみました。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フルオロシランを用いたカップリング反応~ケイ素材料のリサイクルに向けて~
  2. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  3. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
  4. ペプシとヒドラゾンが作る枝分かれフッ素化合物
  5. ポリ塩化ビニルがセンター試験に出題されたので
  6. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  7. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP