[スポンサーリンク]

F

フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

概要

アルデヒド・ケトンとアリールヒドラジンとの反応で生成するアリールヒドラゾンを酸触媒の存在下加熱すると、シグマトロピー環化を経て置換インドールが生成する。

アルカロイドや医薬品の合成に欠かせない汎用性の高い手法の一つである。

比較的入手容易なアリールハライドとヒドラゾン間のBuchwald-Hartwigカップリングを経由する改良法も開発されている(Buchwald変法)。


fischer_indole_4.gif

基本文献

  • Fischer, E.; Jourdan, F. Ber. 1883, 16, 2241.
  • Fischer, E.; Hess, O. Ber. 1884, 17, 559.
  • Miyata, O.; Kimura, Y.; Muroya, K.; Hiramatsu, H.; Naito, T. Tetrahedron Lett. 1997, 62, 425. DOI: 10.1016/S0040-4039(99)00583-3

<Buchwald Modification>

  • Wagaw, S.; Yang, B. H.; Buchwald, S. L. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 6621. DOI: 10.1021/ja981045r
  • Wagaw, S.; Yang, B. H.; Buchwald, S. L. J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 10251. DOI: 10.1021/ja992077x

<総説>

 

反応機構


fisher.jpg

反応例

Peduncularineの合成[1]


fischer_indole_3.gif

インドメタシンの合成


fischer_indole_2.gif

ハプロフィチンの合成[2]


fischer_indole_5.gif

触媒的不斉Fischerインドール合成[3]

fischer_indole_7.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Roberson, C. W.; Woerpel, K. A, J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 11342. DOI: 10.1021/ja012152f
[2] Ueda, H.; Satoh, H.; Matsumoto, K.; Sugimoto, K.; Fukuyama, T.; Tokuyama, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 7600. doi: 10.1002/anie.200902192
[3] Muller, S.; Webber, M. J.; List, B. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 18534. DOI: 10.1021/ja2092163

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxind…
  2. マクコーマック反応 McCormack Reaction
  3. ナザロフ環化 Nazarov Cyclization
  4. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduc…
  5. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical…
  6. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  7. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synt…
  8. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Ald…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マスクをいくつか試してみた
  2. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  3. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  4. 化学のブレークスルー【有機化学編】
  5. 元素戦略 Element Strategy
  6. スルホニルアミノ酸を含むペプチドフォルダマーの創製
  7. 存命化学者達のハーシュ指数ランキングが発表
  8. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  9. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  10. sinceの使い方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

概要いま我々は,カーボンニュートラルの実現のために,最も合理的なエネルギー供給と利用の選…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP