[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功

[スポンサーリンク]

An Oxford University student who captured an image of a single atom has won a top science photography prize. (引用:Nationalgeographic 2月19日)

英オックスフォード大学で、量子コンピューターに使う原子を閉じこめる研究をしていたデビッド・ナドリンガー氏は2017年8月7日、一般的なデジタル一眼レフカメラを使ってストロンチウム一原子を撮影することに成功し、その写真は英国の工学・物理科学研究会議(EPSRC)による科学写真コンテストで表彰されたそうです。

黒い部分の中心にうっすらと青い光が見える。(PHOTOGRAPH BY DAVID NADLINGER, UNIVERSITY OF OXFORD)

黒い背景の前で青紫色のライトに照らされているのはプラスに帯電したストロンチウム原子で、イオントラップと呼ばれる、両側の2つの金属電極の間に電解を発生させる装置で原子をほぼ静止させています。小さな2つの針の先端の間の距離は2ミリにも満たず、イオントラップの超高真空室の窓をのぞきこむようにして写真を撮影したそうですカメラには、50mmレンズと接写をする際に使うエクステンションチューブ、そしてカラーフィルターをつけた2つのフラッシュ装置を装備して撮影しました。写真で原子を見ることができるのは、カメラの露光時間を長くして、原子がレーザー光を吸収して再放出する様子をとらえているからです。

接写のためのエクステンションチューブ

表彰されたことに関してデビッド・ナドリンガー氏は、下記のようにコメントしています。

肉眼で単一の原子を見ることができるというアイデアは、極小の量子の世界と私たちの世界をつなげる素晴らしく直接的かつ理屈抜きの橋渡しになると私は感じていました。大雑把な計算をしたうえで、ある静かな日曜日の午後に、カメラを実験室にセットすると、淡い青色の点、この特徴的な小さな写真を取ることができました。(引用訳)

デビッド・ナドリンガー氏は、オックスフォード大学のイオントラップ量子コンピューター研究室に属している博士課程の学生で、研究室のHPによるとまだ学術論文の発表はないようですが、今後の活躍が期待されます。

関連書籍

[amazonjs asin=”4627854013″ locale=”JP” title=”量子計算理論 量子コンピュータの原理”] [amazonjs asin=”4053041708″ locale=”JP” title=”ビジュアル理科事典”]

関連リンク

  • EPSRC news: EPCRCの受賞サイト。他の受賞した写真も見ることができる。
  • Oxford Science Blog:オックスフォード大学の公式プレスリリース
Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  2. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  3. 三井化学と日産化学が肥料事業を統合
  4. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる
  5. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに
  6. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  7. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始
  8. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果

注目情報

ピックアップ記事

  1. マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-
  2. 有機アジド(1):歴史と基本的な性質
  3. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt
  4. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥
  7. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士
  8. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース
  9. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する
  10. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP