[スポンサーリンク]

化学地球儀

官営八幡製鐵所関連施設

[スポンサーリンク]

官営八幡製鐵所は福岡県北九州市にある明治時代から続く製鉄所。明治20年代から計画が始まり1901年(明治34年)に操業を開始し、現在でも新日鐵住金の八幡製鐵所として操業中である。

 

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

マップ上部の白い四角の部分をクリックしても大きな化学地球儀が表示されます。

 

解説

我が国の近代製鉄は、1858年に岩手県釜石で、鉄鉱石を用いた洋式高炉による出銑に成功したことに始まります。紆余曲折を経て銑鉄の生産にこぎつけたものの、釜石では鋼鉄とその製品を造るまでの設備がありませんでした。
明治20年代に入ると鋼を生産する近代製鉄所設立の機運が高まりを受け、我が国で最大の石炭産出量を持つ筑豊炭田に隣接していた八幡村に1897年製鐵所の設置が決まりました。
約 4年の工事を経て、1901(明治34)年2月5日、東田第一高炉に火入れが行われましたが、相次ぐトラブルで1902年には休止に追い込まれまてしまいました。しかし、様々な炉の改良後1904年には順調に稼動し、鉄鋼生産は軌道にのり、日本人による高炉の操業技術が確立するとともに、近代日本の製鉄業が 繁栄することに繋がったのです。1930年代までに周辺に多くの産業が立地し、北九州工業地帯を形成する重要な工場として日本の近代化を支え、我が国近代化の最終段階である重工業化を達成した記念すべき存在であるといえます。
平成27年7月6日に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の一つとして登録が決定されました。前回の明治日本の産業革命遺産の紹介はこちら

タイトル写真(佐賀県HPより)は官営八幡製鐵所の旧本事務所ですが、製鉄所内にあることや老朽化のため一般公開はされておりません。

その他にも旧鍛冶工場、修繕工場、遠加川水源地ポンプ室が一連の施設として世界文化遺産の対象となっていますが、いずれも非公開となっております。

近代的な製鉄所については工場見学があります。

 

 

関連書籍

 

 

関連リンク

 

明治日本の産業革命遺産: その他の施設についても詳細があります

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 中谷宇吉郎 雪の科学館
  2. 科学警察研究所
  3. 野依記念物質科学研究館
  4. 合同資源上瀑工場
  5. 多摩霊園
  6. アルミニウム工業の黎明期の話 -Héroultと水力発電-
  7. 高峰譲吉の墓
  8. 史跡 土肥金山

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!
  2. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化
  3. フラーレン:発見から30年
  4. 劉 龍 Ryong Ryoo
  5. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  6. 化学のちからで抗体医薬を武装する
  7. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  8. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  9. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  10. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP