2019年 3月 06日

  1. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

    今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は甲南大学 岡本キャンパスで行われます。2000年に開催され、私事ですが研究室に配属される直前に講演を拝聴した思い出が蘇ります。もちろん様々な口頭発表や講演会・ポスターなど多…

  2. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

    第184回目のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科(石原研究室)・堀部貴大(ほりべ …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フローシステムでペプチド合成を超高速化・自動化
  2. 光刺激に応答して形状を変化させる高分子の合成
  3. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!
  4. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  5. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成
  6. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される
  7. パッセリーニ反応 Passerini Reaction

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP