[スポンサーリンク]

ケムステニュース

海外で開発された強靭なソフトマテリアル

[スポンサーリンク]

イギリス・ケンブリッジ大学の研究チームが、80%が水にもかかわらず車にひかれてもたちどころに元の形状に戻るという「スーパーゼリー」を開発しました。このスーパーゼリーは、膝の軟骨の代替物として活用できると期待されています。 (引用:Gigazine 11月26日)

海外の興味深い研究トピックをいつも紹介されているGigazineより、ソフトマテリアルに関する論文が紹介されました。ケムスケニュースでは、化学的な内容を掘り下げてみていきます。

まず、スーパーゼリーについてですが、ポリマー化学の分野ではSupramolecular polymer networks (SPNs)と呼ばれていて、直線の高分子が非共有性の相互作用によって一時的に架橋結合するポリマーです。このような架橋の動的性質により、結合を犠牲にしてかかるエネルギーを分散できるため高い靭性や自己修復性といった特性を持ち、様々な分野での応用が期待されています。ただし、極めて高い圧縮力を受けた時の高い圧縮率と短時間で完全に直る回復性にはまだまだ限界があります。

SPNの研究において報告されているのは、ゴムのような非共有性のクロスリンクの解離が比較的早い系であり、それがゆえに動的な機械特性に制限があると本文中では主張しています。そこで筆者らではクロスリンクの寿命を長くすることで室温ではガラスのような振る舞いをし圧縮強度が向上すると考えました。

続いてSPNの化学構造について、この数十年でゴムのように動的なクロスリンクを示す相互作用が使われてきました。具体的に、クラウンエーテルやシクロデキストリン、ピラーアレーン、ククルビツリルといった大員環化合物は、SPNのクロスリンカーのホストとして活用されていて特に、ククルビツリルは高い結合親和性とゲスト分子の広い適用性により超分子系では広い範囲で使われています。以上のような背景から本研究では、ククルビツリル(CB[8])が介在する中でゲスト同士の相互作用を起こし、解離が遅い非共有性のクロスリンクを達成することでSPNの貧弱な圧縮率の克服を試みました。(構造は、下の筆頭著者のZehuan Huangさんのツイートを参照ください。)

使用されたククルビツリルの構造と合成方法(出典:ケムステ過去記事

では実験結果に移りますが、ゲスト分子を最適化するために、等温滴定型カロリメーターを使用して二次会合の熱力学と速度を調べました。

具体的な実験方法として、5FBVI(f 1-(2,3,4,5,6-perfluorobenzyl)-3-vinylimidazolium bromide)とCB[8]のホストゲスト分子に対して種々の第二ゲスト分子を加えていき溶液の微小な温度変化を測定しました。結果、Benzyl vinylimidazolium (BVI)を基準として2-napthylmethyl vinylimidazolium (NVI)が極性π相互作用によって非常に高い速度安定性を示すことが確認されました。(データは、下の筆頭著者のZehuan Huangさんのツイートを参照ください。)

次に実際にSPNを下記の手順で合成し流動学的性質を調べました。

  1. アクリルアミドと、ホスト-第一第二ゲストで構成されるクロスリンカー、光重合開始剤(I-2959)を水に加えて10分間超音波処理
  2. 30分窒素パージにより脱酸素
  3. 型に流し込んで6時間UV照射
  4. 型から取り出して評価機器に応じてカット

結果、NVIはBVIと比べてより弾性のあるネットワークであることが示されました。

最後に圧縮性を評価しました。93%まで圧縮するのに必要な力をSPNごとに調べたところ、NVIを使用した場合が最も高く最大で1.04 GPaになることが分かりました。さらに、荷重を変えたり、繰り返し荷重をかけたりした実験を行うことで、塑性変形自己回復性を示すことが確認されました。

またデモンストレーションとして車の車輪で押しつぶしたり、ラボジャッキで挟んで人間が乗って押しつぶしたりしていますが、すぐに元に戻ることが確認されています。

結果として、遅い解離を示すことを、非共有性のクロスリンカーで実現し、93%の圧縮に1.0 GPaの力が必要な極めて高い圧縮力を持ちながらも室温で自己回復できるポリマーの開発に成功しました。この研究の応用として人工筋肉や組織工学、ソフトロボティックス、ウェアラブルバイオ電極など、無数に考えられるとしています。

オリジナルの論文はオープンアクセスではないため、この記事にデータを張り付けることはできませんが、デモ動画にてこのソフトマテリアルの強靭さが実感できると思います。結果としては、等温滴定型カロリメーターの傾向は、圧縮力の傾向と同じであり、ホストゲストの構造安定性がポリマーのレオロジーや機械特性と直接関連があることが示されています。1GPaがどれほどの力なのかは想像できませんが、乗用車で押しつぶしても回復できるのならば、道路の安全対策に応用できるのではと思いました。また、ゲスト分子の構造で圧縮力をコントロールできるのであれば、圧力を感じるデバイスに活用できるのかもしれません。今後の用途開発に期待します。

関連書籍

[amazonjs asin=”4759813896″ locale=”JP” title=”構造制御による革新的ソフトマテリアル創成: ブロック共重合体の精密階層制御・解析・機能化 (CSJ Current Review)”] [amazonjs asin=”4759813616″ locale=”JP” title=”驚異のソフトマテリアル―最新の機能性ゲル研究 (CSJ Current Review)”]

関連リンクとソフトマテリアルに関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  2. 世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表
  3. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  4. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するラ…
  5. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  6. 米デュポンの第2・四半期決算は予想下回る、エネルギー費用高騰が打…
  7. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起
  8. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

注目情報

ピックアップ記事

  1. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  2. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  3. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ
  4. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割
  5. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough
  6. 【書籍】理系のための口頭発表術
  7. 高校教科書に研究が載ったはなし
  8. アミール・ホベイダ Amir H. Hoveyda
  9. インドール一覧
  10. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP