2019年 10月 17日

  1. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ

    概要・校舎がない(4年間で世界の7都市をめぐる)・教師は「講義」も「テスト」もしない・全寮制なのに、授業はすべてオンラインハーバードやスタンフォードを超える人材がなぜ、この「ありえない」大学に殺到するのか?創立3…

  2. 鴻が見る風景 ~山本尚教授の巻頭言より~

    Tshozoです。先日公開され色々話題を呼んだ山本尚 元日本化学会会長による日本化学会論説 巻頭言(…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 鉄の新たな可能性!?鉄を用いたWacker型酸化
  2. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  3. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  4. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  5. ピナー反応 Pinner Reaction
  6. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
  7. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

PAGE TOP