[スポンサーリンク]


2020年 2月 22日

  1. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

    第61回の海外化学者インタビューは、ドナルド・A・トマリア教授です。国立デンドリマー・ナノテクノロジーセンターのディレクターであり、セントラルミシガン大学のDistinguished Research Scientistかつ教授でもあります…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学
  2. インドール一覧
  3. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  4. CRISPRの謎
  5. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より
  6. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化
  7. ローゼンムント・フォンブラウン反応 Rosenmund-von Braun Reaction

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP