[スポンサーリンク]


2020年 5月 27日

  1. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告

    動画を編集し公開しました(6月9日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。2020年5月23日(土) 10時より #ケムステVシンポ 「若手化学者、海外経験を語る」を開催しました!研究と…

  2. 岩田忠久 Tadahisa Iwata

    岩田忠久(いわた ただひさ IWATA Tadahisa、1966年-)は、日本の化学者である。専門…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  2. その反応を冠する者の名は
  3. アロタケタールの全合成
  4. ニッケル触媒でアミド結合を切断する
  5. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」
  6. 2008年10大化学ニュース2
  7. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP