[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

岩田忠久 Tadahisa Iwata

[スポンサーリンク]

岩田忠久(いわた ただひさ IWATA Tadahisa、1966年-)は、日本の化学者である。専門は高分子材料学、生分解性バイオマスプラスチック、高分子構造学。特に新規高性能バイオベースプラスチックおよび生分解性プラスチックの開発で顕著な業績をあげている。2020年現在、東京大学教授。

経歴

1966年2月 広島県・大竹市生まれ
1981年3月 山口県・岩国市立麻里布中学校卒業
1984年3月 千葉県・千葉市立千葉高校卒業
1989年3月 京都大学・農学部・林産工学科卒業
1991年3月 京都大学・大学院農学研究科・林産工学専攻・修士課程修了
1992年8月 フランス政府給費留学生として、フランス国立科学研究センター、植物高分子研究所に留学
1994年3月 京都大学・大学院農学研究科・林産工学専攻・博士後期課程修了
京都大学博士(農学)を取得
1995年4月 日本学術振興会・PD特別研究員
1995年10月 理化学研究所・基礎科学特別研究員
1996年10月 理化学研究所・高分子化学研究室・研究員
2001年8月 理化学研究所・高分子化学研究室・副主任研究員
2006年11月 東京大学・大学院農学生命科学研究科・生物材料科学専攻・高分子材料学研究室・助教授
2007年4月 同上 准教授
2012年3月 同上 教授
2013年4月 同上 生物材料科学専攻・専攻長(~2016年3月)
2018年4月 東京大学・総長補佐(~2019年3月)
2019年4月 東京大学・大学院農学生命科学研究科・研究科長補佐・国際交流室長

受賞歴

2000年5月 高分子学会 高分子研究奨励賞
2006年6月 繊維学会 学会賞
2010年2月 ドイツ・イノベーション・アワード ゴッドフリード・ワグネル賞
2014年3月 矢崎財団 矢崎学術賞
2014年4月 長瀬財団 長瀬研究振興賞
2019年5月 高分子学会 学会賞

Editor
Polymer Degradation and Stability (Elsevier)

研究業績

環境にやさしいバイオプラスチックの創製と構造制御による高性能化

流出したプラスチックによる環境破壊が問題視されている。一方で、限りある資源・エネルギー問題も併せて解決する必要がある。こうした背景から、地球環境に配慮しながら高機能な高分子材料の創製を目指すことが世界的な喫緊の課題となっている。そこで、再生可能資源であるバイオマスを原料とする「バイオマスプラスチック」と、環境中で微生物により二酸化炭素と水に完全分解する「生分解性プラスチック」に関する研究を、精力的にすすめている。

原料問題と環境保全問題のいずれにも貢献できる材料を、化学合成や生物合成、物性評価、構造解析、酵素分解など、化学の力を駆使しつつ幅広い観点から、基礎から応用まで幅広く研究を行い、持続可能な社会の構築に貢献することを目指している。

  • バイオポリエステルの高性能繊維化と生分解性制御
  • 高分子多糖類からの高機能熱可塑性ポリマーの開発と生分解性
  • オールバイオマス複合化技術の開発
  • 生分解性開始機能を有する生分解性プラスチックの開発
  • 生分解性プラスチックの生分解性制御技術の開発
  • 大型放射光を用いた生分解性バイオマスプラスチックの構造科学研究

関連動画

東大TV 第54回農学部公開セミナー「生き物が造り出す価値あるもの」 岩田忠久「未来を拓け!環境にやさしいバイオプラスチック」

2020年6月2日 第四回ケムステバーチャルシンポジウム「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」より

関連文献

  • Tadahisa Iwata: Biodegradable and Bio-Based Polymers: Future and Prospects of Eco-Friendly Plastics, Angewante Chemie International Eddition, 54, 3210-3215 (2015). DOI: 10.1002/anie.201410770
  • 岩田忠久「高分子多糖類の特徴を活かした新しい高性能バイオプラスチックの創製」;応用糖質科学 第8巻 第2号 110-116(2018)
  • 岩田忠久「プラスチックと人類の共存・共栄を目指してー生分解性プラスチックの観点からー」;繊維学会誌 第75巻 第10号, 532-537p(2019)

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. リチャード・スモーリー Richard E. Smalley
  2. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  3. バリー・トロスト Barry M. Trost
  4. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  5. スティーヴン・バックワルド Stephen L. Buchwal…
  6. 赤﨑 勇 Isamu Akasaki
  7. チン・リン Qing Lin
  8. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Ki…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 固体NMR
  2. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気を流すお話
  3. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”
  4. オープンアクセスジャーナルの光と影
  5. 根岸カルボメタル化 Negishi Carbometalation
  6. とあるカレイラの天然物〜Pallambins〜
  7. 「化学の日」はイベント盛り沢山
  8. リチウムイオン電池正極材料の開発動向
  9. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  10. 難分解性高分子を分解する画期的アプローチ:側鎖のC-H結合を活性化して主鎖のC-C結合を切る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP