2020年 6月 10日

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④

    前回の記事がもう10ヶ月近く前になってしまいました。せっかく作ろうと思っていた方、ごめんなさい。さて、前回に引き続いて、「エバポ用真空制御装置の自作」に挑戦していきます。前回までの記事では、圧力センサからのアナログ信号をArduin…

  2. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符

    市販の試薬から短工程でbrevianamide Aの初の全合成が達成された。今後、brevianam…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  2. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  3. 有機化合物合成中に発火、理化学研が半焼--仙台 /宮城
  4. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  5. ケック不斉アリル化 Keck Asymmetric Allylation
  6. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

PAGE TOP