2020年 12月 12日

  1. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】

    Qualification Exam (通称 qual, あるいは candidacy) は、アメリカの Ph.D. 課程の最大の関門とも冠される試験で、これに合格しないと大学院を去ることになってしまう運命の別れ道です。この記事では、UC …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  2. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  3. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  4. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  5. プラスマイナスエーテル!?
  6. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  7. 藤嶋 昭 Akira Fujishima

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP