2021年 9月 28日

  1. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!

    ケミカルバイオロジー・生体関連化学用途の分子構造において、とにかくよく見かけるポリエチレングリコール(PEG)。水に溶ける、毒性が少ない、免疫原性が少ない、反応しづらく安定、末端加工もしやすい、分子サイズも様々に入手可能、しかも安価…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  2. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成
  3. 有機化学1000本ノック【命名法編】【立体化学編】
  4. バイオ医薬 基礎から開発まで
  5. MOF 結晶表面の敏感な応答をリアルタイム観察
  6. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  7. 安全なジアゾ供与試薬

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

PAGE TOP