[スポンサーリンク]

会告

女性化学賞と私の歩み【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】

[スポンサーリンク]

 

【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】女性化学賞と私の歩み  相馬 芳枝(そうま よしえ)さん 神戸大学 特別顧問

日時:2011年11月27日(日)11:30~

場所:サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイ

入場料金:大人 2000円 中高生 1500円 小学生 1000円  ランチと1ドリンク付

入場料金がかかりますが、基本的にランチとドリンクのみの料金ですので、紹介させていただきます。

 

内容

キュリー夫人のノーベル化学賞受賞100年目であり、研究者の世界組織「国際純正・応用科学連合」の設立100周年を記念して、今年2011年は「世界化学年」と定められ、世界中で化学の企画やシンポジウムが開催されました。相馬さんはその世界化学年が設けた女性化学賞を受賞されました。世界の女性化学者23名のうち、唯一の日本人として受賞となり、その業績をたたえたニュースはサイエンスファンの皆様の記憶に新しいかと思います。 先日、世界化学年日本委員会委員長である野依良治さんのご登壇に引き続き、世界化学年を盛り上げるべく「特別イベント」として相馬芳枝さんをお迎えいたします。 化学者としての業績はもちろんのこと、働く女性、研究する女性の代表として様々な活動をされています。女性化学賞受賞までのお話や相馬さんの研究者としてのご活躍はもちろんのこと、聡明で明るいお人柄に触れていただける温かい会となることでしょう。

 

相馬芳枝さんより

2011年の世界化学年にちなんで女性化学賞が設けられた。アダ・ヨナット教授(2009年ノーベル化学賞受賞)ら23名が選ばれ、日本化学会のご推薦をいただいた私は、はからずも受賞の栄誉に浴した。現役時代は、産業技術総合研究所にて、銅カルボニル触媒を用いた省エネルギー的三級カルボン酸の合成や、地球の温暖化防止のために二酸化炭素の再資源化の研究に従事した。定年退職後は、もっぱら、男女共同参画に関する活動や女子中高生を理系に誘う「関西科学塾」の仕事をしている。女性の社会参加が欧米並みに進み、元気な日本になることを願って止まない。

著名な女性化学者のお話を聞きながらランチでもいかがですか?特に女性の研究者(分野問わず)の方にオススメです。締切が近いのでお早めに!詳しくはこちら

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4905194717″ locale=”JP” title=”サイエンスカフェにようこそ! 5: 科学と社会が出会う場所”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
  2. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケア…
  3. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出
  4. アゾ重合開始剤の特徴と選び方
  5. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  6. アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体
  7. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー
  8. カルボン酸をホウ素に変換する新手法

注目情報

ピックアップ記事

  1. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明
  2. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  3. TBSの「未来の起源」が熱い!
  4. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功
  5. アスピリンの合成実験 〜はじめての化学合成〜
  6. 酵母還元 Reduction with Yeast
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3
  8. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  9. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  10. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP