[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!

[スポンサーリンク]

ケミカルバイオロジー・生体関連化学用途の分子構造において、とにかくよく見かけるポリエチレングリコール(PEG)

水に溶ける、毒性が少ない、免疫原性が少ない、反応しづらく安定、末端加工もしやすい、分子サイズも様々に入手可能、しかも安価・・・という、生体関連応用にとって理想的な特性がこれでもかというほど詰め込まれている分子です。筆者もタンパク質修飾プロジェクトを始めて以来、もの凄く頻繁に使うようになりました。

一方で精製に関しては考えることが多くあります。水に溶けやすくなる分、分液やカラムなどでロストしやすくなってしまうのです。モノがゲル状になってしばしば取扱困難になることもあります。

先日報告されたOPRD誌の論文で、PEG分子の効率的な精製・単離法が紹介されていましたので、今回ご紹介します。

“Complexation of Polyethyleneglycol Containing Small Molecules with Magnesium Chloride as a Purification and Isolation Strategy”
Zheng, B.*; Li, J.; Pathirana, C.; Qiu, S.; Schmidt, M. A.; Eastgate, M. D.* Org. Process Res. Dev. 2021, doi:10.1021/acs.oprd.1c00174

実験手順

  1. PEG化合物のジクロロメタン(DCM)溶液に対し、3当量の塩化マグネシウム(MgCl2)、5当量のテトラヒドロフラン(THF)を加えて、8-16時間室温で攪拌する。
  2. tBuOMe (MTBE)を1時間かけて加え、2~3時間攪拌する
  3. ろ過してDCM/MTBE(1/1)溶液で洗浄し、PEG化合物-MgCl2錯体を得る
  4. DCM/水で処理すればMgCl2の脱錯も可能

原理

PEGが金属と錯形成できる性質を利用しています。クラウンエーテルと同じような話で、至極単純な理屈です。とはいえ錯形成効率が悪い、錯形成時にべたくと扱いづらいなど実用上の課題があったようで、そこをいろいろテコ入れしています。

初期スクリーニングにおいては、化合物1と様々な金属化合物を混合し、錯体としての回収率をHPLC評価しています。

傾向として分かったのは下記の通り。

  • 毒性が低く、安価で、混合時によく懸濁するマグネシウム・カルシウム塩が優れる
  • 酸素親和性/ルイス酸性の強い亜鉛やチタンはガム状になって回収率がさがる
  • ランタニド金属はコスト高であり毒性が懸念される
  • MgBr2・CaCl2は回収率が良い一方、PEG錯体の吸湿性が高く取扱困難
  • MgCl2が回収率もそこそこ良好、PEG錯体が低吸湿性、毒性も低く、分子量も小さく、安価なので最適
  • ルイス塩基性のないジクロロメタンを錯形成溶媒に使うと回収率に優れる。このときTHFを少量加えると錯形成効率が上がる

実施例

TFAによるtBu基の除去、精製を例に紹介します。

プロトコル図は冒頭論文より引用

反応終了後、クエン酸ナトリウム水溶液で洗浄してまずTFAを除去します。その後、本法で錯形成を行い、tBuOMe (MTBE)で洗浄、ろ過してMgCl2錯体を得ます。余計なFmoc系副生物は、この手順下にろ液に行き、化合物純度が86.1%→98.5%に向上します。このプロトコルは20グラムスケールで実施可能です。その後、DCM/水溶媒で処理することで脱錯も可能ですが、MgCl2錯体のまでもアミド縮合反応に用いることができます。化合物1は粘度の高い油状物質である一方、MgCl2錯体にすると固体になり、ハンドリング面でも改善されています。

様々なPEG化合物に対して同様の精製法は適用可能ですが、当量などの最適化が多少いるようです。N3基は耐えますが、tBu基やBoc基は一部除去されることがわかっており、使用時には注意が必要です(ピリジンなど少量のアミン系塩基を添加しておくと改善することが述べられています)。歪みアルキンはこの条件だと損壊されるようで、適用外となっています。

終わりに

これほど簡便に行えるPEG化合物精製法は、そもそも報告が存在しないようです。生体関連化学の発展著しいトレンドにあって、簡便PEG精製法の意義はいよいよ高まってくると思われます。今後とも優れた手法が開発されていくことを期待したいですね!

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…
  2. 巻いている触媒を用いて環を巻く
  3. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料…
  4. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  5. 化合物の秤量
  6. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  7. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  8. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】
  2. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  3. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects
  4. (+)-フォーセチミンの全合成
  5. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  6. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  7. 新しいエポキシ化試薬、Triazox
  8. 臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学
  9. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxindole Synthesis
  10. パール・クノール ピロール合成 Paal-Knorr Pyrrole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP