[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

エネルギーの襷を繋ぐオキシムとアルケンの[2+2]光付加環化

[スポンサーリンク]

環状オキシムとアルケンの可視光増感型分子間[2+2]光付加環化反応が開発された。光触媒からのエネルギー移動によって環状オキシムが寿命の長い三重項状態に励起され、種々のアルケンと反応する

アゼチジン骨格合成とアザ・パターノ・ビューチ反応

アゼチジンは医薬品化学における重要骨格であり、効率的な合成法が求められている[1]。アゼチジンの合成には、古くから窒素求核剤の分子内求核置換反応が用いられてきたが、不利な重なり形配座を経由するため、収率や基質適用範囲に改善の余地がある(図1A)[2]。環歪みの大きいアザビシクロブタンの開環や、b-ラクタムの還元による合成法も報告されているが、直截的なアゼチジンの構築には至っていない。

一方、アルケンとイミン類の[2+2]光付加環化反応(アザ・パターノ・ビューチ反応)もアゼチジン合成に汎用される[2]。向井らは本反応を環状オキシムに初めて適用し、アリール基をもつイソオキサゾリンとインデン類やヘテロ芳香環との分子間[2+2]光付加環化反応を開発した(図1B)[3]。紫外線照射下一重項エキシプレックスを形成し、高ジアステレオ選択的に反応が進行するものの、基質適用範囲が限定的だった。2019年、本論文著者であるミシガン大学のSchindlerらは、可視光増感剤を利用したスチレンとオキシムの分子内アザ・パターノ・ビューチ反応を報告した(図1C)[4]。本反応は可視光照射下で進行するが、三重項状態のスチレン中間体の寿命が短く、分子間反応への応用が難しいことが課題であった。また利用できるアルケンはスチレン誘導体に限られていた。

今回、著者らは、可視光を用いた分子間アザ・パターノ・ビューチ反応を開発した(図1D)。Ir光触媒1からエステルをもつイソオキサゾリンへの三重項エネルギー移動を鍵とし、長年の課題であったアルケンの基質適用範囲の拡大を実現した。

図1. (A) アゼチジン骨格の合成法 (B) 向井らの合成法 (C) Schindlerらの分子内環化による合成法 (D) 今回の合成法

 

“Synthesis of Azetidines via Visible-Light-Mediated Intermolecular [2+2] Photocycloadditions

Becker, M. R.; Wearing, E. R.; Schindler, C. S. Nat. Chem. 2020, 12, 898–905.

DOI: 10.1038/s41557-020-0541-1

論文著者の紹介


研究者:Corinna S. Schindler

研究者の経歴:

1999–2004 Diploma, Technical University of Munich, Germany
2005–2010 Ph.D., ETH Zurich, Switzerland (Prof. Erick M. Carreira)
2010–2013 Postdoc, Harvard University, U.S.A. (Prof. Eric N. Jacobsen)
2013–2019 Assistant Professor, University of Michigan, U.S.A.
2019– Associate Professor, University of Michigan, U.S.A.

研究内容:オレフィン–カルボニルメタセシス、全合成

論文の概要

本反応は2-イソオキサゾリン2とアルケン3に対し、fac-[Ir(dFppy)3](1)存在下、青色LEDを照射することでアゼチジン誘導体4が合成できる (図2A)。C5位にメチレンもしくはスピロ炭素をもつ2は高収率でアゼチジン誘導体を与えた(4a, 4b)。また、C3位にニトリル基を有する場合も反応が進行した(4c)。アルケンの基質適用範囲は広く、エチレン(4d)を含む種々のアルケンが適用可能であった。一級アルコールや1,1-二置換アルケンを用いた場合にも環化生成物を与え(4e, 4f)、スピロアゼチジンも高収率で得られた(4g)。環状アルケンや四置換アルケンも本反応に利用することができた(4h, 4i)。

続いて著者らは、アゼチジン誘導体の変換反応を試みた(図2B)。アゼチジン誘導体4jのエステルの還元やグリニャール反応は問題なく進行した(5j, 6j)。イソオキサゾリンのN–O結合はPd触媒を用いた水素化によって開裂でき、ラクトン7jを与えた。Znと塩酸を4jに作用させた場合はイソオキサゾリンのN–C結合が開裂し、g-ラクタムへと誘導可能であった(8j)。

機構解明研究により、反応機構は以下のように提唱されている(図2C)。2がIr光触媒からのエネルギー移動で励起され、励起三重項状態のオキシムIが生成する。I3が反応して得られるビラジカル中間体IIまたはII’を経て環化が進行し、アゼチジン4を与える。ジアステレオ選択性発現の要因は、立体障害が小さいIIの配座がII’よりも有利であるためと考えられている。

図2. (A) 最適反応条件および基質適用範囲 (B) 誘導化 (C) 推定反応機構

 

以上、イソオキサゾリンとアルケンとのアザ・パターノ・ビューチ反応が開発された。本反応は基質適用範囲の広さが魅力であり、アゼチジン誘導体の簡便な合成法としての利用が期待される。

参考文献

  1. Brandi, A.; Cicchi, S.; Cordero, F. M. Novel Syntheses of Azetidines and Azetidinones. Chem. Rev. 2008, 108, 3988–4035. DOI: 10.1021/cr800325e
  2. Richardson, A. D.; Becker, M. R.; Schindler, C. S. Synthesis of Azetidines by Aza Paternò-Büchi Reactions. Chem. Sci. 2020, 11, 7553–7561. DOI: 10.1039/D0SC01017K
  3. (a) Kumagai, T.; Shimizu, K.; Kawamura, Y.; Mukai, T. Photochemistry of 3-Aryl-2-Isoxazoline. Tetrahedron, 1981, 37, 3365–3376. DOI: 1016/S0040-4020(01)92385-3 (b) Kumagai, T.; Shimizu, K.; Kawamura, Y.; Mukai. Photocycloaddition of 3-Aryl-2-Isoxazoline with Five-membered Heterocycles. Chem. Lett. 1983, 12, 1357–1360 DOI: 10.1246/cl.1983.1357 (c) Kawamura, Y.; Kumagai, T.; Mukai, T. Photocycloaddition Reaction of 3-Aryl-2-Isoxazoline with Indene. Generation of [2+2] Cycloadduct Stereoisomers. Chem. Lett. 1985, 14, 1937–1940. DOI: 10.1246/cl.1985.1937
  4. Becker, M. R.; Richardson, A. D.; Schindler, C. S. Functionalized Azetidines via Visible Light-Enabled Aza Paternò-Büchi Reactions. Chem. Commun. 2019, 10, 5095. DOI: 10.1038/s41467-019-13072-x

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】
  2. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  3. 電子や分子に応答する“サンドイッチ”分子からなるナノカプセルを開…
  4. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  5. 有機合成化学協会誌2020年9月号:キラルナフタレン多量体・PN…
  6. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  7. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)
  8. 音声入力でケムステ記事を書いてみた

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 博士課程学生の経済事情
  2. A値(A value)
  3. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  4. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  5. 有機合成化学協会誌2021年9月号:ストリゴラクトン・アミド修飾アリル化剤・液相電解自動合成・ビフェニレン・含窒素複素環
  6. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  7. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士
  8. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  9. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  10. 化学者の卵、就職サイトを使い始める

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP