2021年 11月 18日

  1. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~

    第348回のスポットライトリサーチは、東京大学豊田研究室の博士課程 2 年 岡美奈実さんにお願いしました。豊田研究室は、生命の基本的性質を物質科学として理解するために、有機化学や高分子化学をベースに "生命らしさ"をもつ有機分子集合…

  2. 学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」発足とキックオフシンポジウムのお知らせ

    令和3年度より学術変革領域研究(A)~デジタル化による高度精密有機合成の新展…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士
  2. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~
  3. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  4. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  5. データケミカル株式会社ってどんな会社?
  6. 熱化学電池の蘊奥を開く-熱を電気に変える電解液の予測設計に道-
  7. ケック マクロラクトン化 Keck Macrolactonization

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP