[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

光速の文献管理ソフト「Paperpile」

[スポンサーリンク]

皆さん、文献管理ソフト、使ってますか??

ケムステでも、過去に様々な文献管理ソフトを比較・紹介してきました(末尾の関連記事参照)。筆者(副代表)は少し前までReadCube推しだったのですが、Papersに統合されてからというものやや馴染まなくなってしまい、すっかり距離を置くようになりました。

しかしあるとき、かのGoogleが新たな文献管理ソフトを提供していることを知ります。その名もPaperpile。軽い気持ちで触り始めましたが、他のソフトを圧倒することがすぐ分かりました。めちゃくちゃ軽い!高速、いや、もはや光速!なのです。動作スピードへのこだわりは、流石のGoogleプロダクト。今回はこのPaperpileを紹介します。

Paperpileの使い方

UIがとても優れているので使い方は直感的に理解できますが、統合TVの動画で分かりやすい解説がありますので、必要に応じてご覧ください。

Paperpileの特徴

従来の文献管理ソフトとは一線を画する設計が多々採用されています。2021年9月現在における文献管理ソフトの最高峰としても過言では無いと思います。

全てがブラウザ上で完結する

クライアントソフトのインストールは不要。必要なものはブラウザだけ。地味なようですが、これがもっとも重要な進歩だと思います。

学術論文は誰しもブラウザ経由で読むわけですから、別のソフトを毎度立ち上げねばならない設計のほうがおかしかった、ともいえます。Google Chromeユーザであれば理想的環境で使えます。

Google検索・Google Scholar・PubMedからワンクリックで登録!

Chromeプラグインを予め入れておくことで、Google Scholarでヒットした論文の横に、Paperpile登録ボタンが登場します。Google検索やPubMedでも同様です。これで検索結果からのワンクリック論文登録が可能です!

論文PDFは注釈込みでクラウド保存

取得した論文はGoogle Driveのスペースにクラウド保存されていきます。MendeleyやReadCubeにもクラウド保存機能はありましたが、独自のストレージに保管されるため、汎用性や共有性という面でイマイチでした。誰でも使えるGoogle Driveと連携することでその点でメリットが出てきます。ただ、うっかり容量不足には注意です。

論文を読むとき重要箇所をハイライト・注釈していく人も多いと思いますが、多くはローカルPDFファイルに紐付くので、ファイルが行方不明になると注釈情報も一緒に無くなってしまいます。Paperpileでは注釈情報も含めてクラウド保存されるので、どの環境からアクセスしても同じPDFと注釈を閲覧できます。いろんな二度手間を減らしてくれる素晴らしい設計です。

書誌情報の簡便なアップデートと自動補完

Auto-Update機能を使うことで、簡単に書誌情報を自動アップデートできます。ASAP段階で論文を登録した後に、実際に自分の論文で引用したいなぁ、というタイミングで行うのが便利です。

デフォルトビューワからDeepLに改行が送られない

読者の皆さんでも、英語論文テキストをDeepLに送ったのちに日本語で読むというケースが増えているのではないでしょうか。ショートカットキー(Winでは[Ctrl + C] 2連打)があまりにも便利なので、筆者も片っ端から使っています。ただAcrobat ReaderなどのPDFビューワからそのままコピペすると、DeepL上で改行が入ってしまうため、少しばかり工夫が必要でした。

Paperpileのデフォルトビューアではこのような問題が無いため、テキストを選択して[Ctrl + C] 2連打すれば、そのまま英文が翻訳されます。これも地味ながら便利な点です。

引用管理Wordプラグインまで光速

多くの文献管理ソフトでは、Word連携プラグインのもっさり感が拭えない問題がありました。このストレスを我慢するなら、別に人力管理でも良いじゃねーか・・・と筆者自身、徐々に使わなくなっていた経緯があります。

しかしPaperpileはWord連携プラグインも光速です。UIも分かりやすくて直感的に操作でき、サクサク文献が引用できる優れもの。引用フォーマットも豊富で、様々なものから選択できます。

Google Documentと連携

これも他のソフトにはない大きな特徴です。音声入力の精度なども加味すると、WordからGoogle Documentへ論文作成プラットフォームを移行するケースが増えていくかも知れません。

めちゃくちゃ軽くて高速・文章の引用がPCやOSをまたいでもバグらない

既に書いたとおりで、地味でごくごく基本的な点なのですが、これだけでも異様にポイント高いです。逆に言うとこれまでのソフトはここがしっかりしてなかったため、実用性が低くなってたということです・・・

デメリットは無い?

褒めちぎるだけでは何なので、気になった点もフェアにあげておきましょう。

有料サブスクソフトウェア

Paperpileは無料ソフトでは無く、有料のサブスクソフトウェアです。無料トライアルは30日で終了し、その後は$2.99/月の費用がかかります。さほど高額ではありませんし、筆者は動作の軽さだけで価値ありと判断し、即、課金しました。

オンラインでないと使用できない

ローカルにPDFファイルが保存されず、ブラウザベースで完結する仕様なので、ネット回線がない環境では使えません。

デフォルトビューワの解像度は低め

表示画像の解像度を落として高速化しているらしく、そのままスクリーンキャプチャを行うと、粗い画像しか取り込めません。ChromeデフォルトのPDFビューワで開き直すことでこれは解決されます。筆者はDeepL改行問題がクリア出来ているPDF Viewerを愛用しています。

一斉Auto-Updateは厳禁

他の文献管理ソフトから移行した後、全ての論文情報をAuto-Updateしたくなります。これは絶対に実行しないでください。

所属機関のネット回線で行うと、ジャーナルから不正大量ダウンロード判定を受けてしまいます。その結果、機関全体で論文ダウンロードを一定時間ストップされてしまい、大きく迷惑をかけることになります。ひどい場合にはダウンロードが永久に停止される可能性すらあります。筆者も1度やらかしてしまい、平謝りする羽目になりました・・・。

 

おわりに

ともあれ筆者はPaperpileを介して全ての論文を読むまでになってしまい、もはや手放せないソフトの一つとなっています。こないだ書いたArticleなんかは、引用文献数が100を超えてしまい、Paperpileなくして引用管理など到底不可能でした。

選択肢がないとソフトの重さはどうしても我慢せざるを得ないですが、Paperpileを使ってみて「軽さってとても大事なんだな・・・」と改めて感じ入りました。興味を持たれた方は、是非一度Trialで触って見て下さい。その光速っぷりにきっと驚くと思います。

 

ケムステ関連記事

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職…
  2. ゲルマニウムビニリデン
  3. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  4. ジボリルメタンに一挙に二つの求電子剤をくっつける
  5. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  6. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する
  7. ヒドロゲルの新たな力学強度・温度応答性制御法
  8. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第18回ケムステVシンポ『”やわらか電子材料” 有機半導体の世界』を開催します!
  2. 中高生・高専生でも研究が学べる!サイエンスメンタープログラム
  3. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  4. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン
  5. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  6. 上田 実 Minoru Ueda
  7. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  8. ルテニウム触媒によるC-C結合活性化を介した水素移動付加環化型カップリング
  9. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  10. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP