[スポンサーリンク]

化学地球儀

史跡 土肥金山

[スポンサーリンク]

静岡県伊豆市指定の史跡。

概要

土肥金山は、佐渡金山に次ぐ生産量を誇った金山。推定産出量は金 40t、銀400t。昭和40年の閉山後は観光坑道として利用され、現在は江戸時代の採掘作業の風景を再現するなどアミューズメントパークとなっている。

金山に関する資料や鉱石などの展示があり。ギネス認定の、世界一の重さを誇る250kgの巨大金塊(時価10億円以上)に触ることもできる。

 

マップ

その他の化学地球儀はこちらからどうぞ

 

関連リンク

土肥金山

 

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. 多摩霊園
  2. 韮崎大村美術館
  3. ノーベル街道起点
  4. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  5. アルゼンチン キプロス
  6. 化学遺産財団
  7. カセロネス鉱山
  8. 住友化学歴史資料館

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第46回「趣味が高じて化学者に」谷野圭持教授
  2. アメリカの大学院で受ける授業
  3. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  4. 金属から出る光の色を利用し、食中毒の原因菌を迅速かつ同時に識別することに成功!
  5. タングトリンの触媒的不斉全合成
  6. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  7. 治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発
  8. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether synthesis
  9. 有機EL素子の開発と照明への応用
  10. C–H活性化反応ーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP