2022年 12月 28日

  1. 便秘薬の話

    酸化マグネシウム、といえば、皆さんは何をまず思い浮かべるだろうか。中学の理科で出てきた、マグネシウムの燃焼実験だろうか。それとも、グリニャール反応で金属マグネシウムを使う時に削り落とす、表面に出来てしまっている邪魔な皮膜部分だろうか。あ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬
  2. Chem-Station9周年へ
  3. 2020年ケムステ人気記事ランキング
  4. 富山化学 新規メカニズムの抗インフルエンザ薬を承認申請
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜
  6. シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?
  7. 配位子保護金属クラスターを用いた近赤外―可視光変換

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP