[スポンサーリンク]


2023年 2月 20日

  1. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて

    第478回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院理工学府(跡部研究室)修士2年の清水 勇吾 さんにお願いしました。清水さんの所属されている跡部研究室では有機電解合成の研究をされており、過去にもスポットライトリサーチにご登場い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル受賞者、東北大が米から招請
  2. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!
  3. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ
  4. C-H酸化反応の開発
  5. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授
  6. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカニズム解明に成功
  7. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP