2023年 10月 07日

  1. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発

    第568回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 稲木研究室に在籍されていた白倉 智基 (しろくら ともき)さんにお願いしました。稲木研究室では、有機化合物や高分子材料のレドックス(酸化還元)化学、特に電…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション
  2. 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機
  3. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  4. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  5. “Wisconsin Process”について ~低コスト硝酸合成法の一幕~
  6. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  7. 自励振動ポリマーブラシ表面の創製

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP