クラウンエーテル

  1. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発

    第124回のスポットライトリサーチは、金沢大学 理工研究域物質化学系錯体化学研究分野(錯体化学・超分子化学)秋根茂久研究室助教・酒田陽子先生にお願いしました。秋根研究室では、金属と配位子の間の可逆的な相互作用に着目し、大きな金属錯体…

  2. 有機の王冠

    皆さんは「有機の王冠」を知っていますか?それは冒頭図のような形をした美しい化合物のことです。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室クラウド設立のススメ(導入編)
  2. ドライアイスに御用心
  3. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  4. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  5. 米ファイザー、感染予防薬のバイキュロンを買収
  6. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する
  7. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP