[スポンサーリンク]

試薬

エチルマレイミド (N-ethylmaleimide)

[スポンサーリンク]

N-エチルマレイミドは、生化学実験などの場面で使われる試薬。

 

詳細

N-エチルマレイミド(N-ethylmaleimide)は、チオールと反応する性質があり、システイン残基を持つタンパク質の不活性化に使われます。
例えば、脱ユビキチン化酵素や、ある種のDNA合成酵素などです。
GREEN2013nem3.png
エチルマレイミドとチオールの反応
この他、エチルマレイミドが活躍した歴史上重要な例は、N-エチルマレイミド感受性因子(N-ethylmaleimide sensitive factor)として、取られてきたNSFタンパク質があります。このタンパク質は、小胞による細胞内物質輸送の制御で鍵を握る分子のひとつです。
NSFタンパク質と相互作用するタンパク質にSNAP(soluble NSF attachment protein)タンパク質があります。さらに、SNAPタンパク質の受け手としてSNARE(SNAP receptor)タンパク質があります。小胞に包まれて運ばれてきた物質は、小胞がやがて細胞膜と融合することで、細胞の外へと放出されます。例えば、神経伝達物質のようにです。このとき、どちらもスネアドラムの中にあるバネのようなかたちをした、小胞と細胞膜にあるSNAPタンパク質とSNAREタンパク質がお互いを認識し、からまりあうことで膜融合が促進されます。細胞膜以外にも、ゴルジ体やリソソームといった細胞内の膜区画でも同様です。NSFタンパク質は、アデノシン三リン酸(adenosine triphosphate; ATP)を加水分解しながら、からみあったSNAPタンパク質とSNAREタンパク質をほどくと考えられています。この仕組みは、SNARE説と呼ばれ、アメリカの生化学者であるジェームズ・ロスマンらが中心になって、明らかにされました。ジェームズ・ロスマンは2013年にノーベル生理学医学賞を受けています。

参考論文

[1] “A fusion protein required for vesicle-mediated transport in both mammalian cells and yeast.” Rothman JE et al. Nature 1989 DOI: 10.1038/339355a0

[2] “SNAP receptors implicated in vesicle targeting and fusion.”Rothman JE et al.Nature 1993 DOI: 10.1038/362318a0

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. カンファー(camphor)
  2. ボルテゾミブ (bortezomib)
  3. リピトール /Lipitor (Atorvastatin)
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~…
  5. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?
  6. カンプトテシン /camptothecin
  7. A-ファクター A-factor
  8. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  2. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  3. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算
  4. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  5. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  6. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  7. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する
  8. 結晶作りの2人の巨匠
  9. 第14回 有機合成「力」でケミカルバイオロジーへ斬り込む - Joe Sweeney教授
  10. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP