トリプチセン

  1. わずかな末端修飾で粘度が1万倍も変わる高分子

    第183回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院(福島・庄子研究室)の石割文崇 助教にお願いしました。石割先生は以前にもスポットライトリサーチにご登場頂いており、今回2回目の掲載になります(参照:カルシウムイオ…

  2. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発

    第135回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学研究科(染谷 隆夫 教授)の横田 知之 講…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―Jeroen Cornelissen教授
  2. 【ケムステSlackに訊いてみた⑤】再現性が取れなくなった!どうしてる?
  3. 目指せ化学者墓マイラー
  4. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  5. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  6. 2009年度日本学士院賞、化学では竜田教授が受賞
  7. 日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP