ライティング

  1. 科学英語の書き方とプレゼンテーション (増補)

    (さらに…)…

  2. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

    (さらに…)…

  3. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

    (さらに…)…

  4. 【書籍】英文ライティングの基本原則をおさらい:『The Element of Style』

    今回紹介する書籍『The Element of Style』は、いわゆるライティング基礎…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  2. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush
  3. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  4. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  5. 眼精疲労、糖尿病の合併症に効くブルーベリー
  6. プリリツェフ エポキシ化 Prilezhaev Epoxidation
  7. ロバート・バーグマン Robert G. Bergman

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP