基質選択性

  1. 環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

    第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博士課程学生の小林 雅和さんにお願いしました。ペプチドは複数のアミノ酸がペプチド結合によって連結している鎖状の分子です。ペプチドが分子内で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タングステン酸光触媒 Tungstate Photocatalyst
  2. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開
  3. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  4. 酸窒化物合成の最前線:低温合成法の開発
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑫ 〜博士,今と昔を考える〜
  6. 十全化学株式会社ってどんな会社?
  7. デルフチバクチン (delftibactin)

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP