2001年 10月 11日

  1. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』

    スウェーデンの王立科学アカデミーは10日、2001年のノーベル化学賞を野依良治(のよりりょうじ)・名古屋大大学院理学研究科教授(63)、元米モンサント社研究員のウィリアム・ノーレス博士(84)、米スクリプス研究所のバリー・シャープレス教…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  2. 【インドCLIP】製薬3社 抗エイズ薬後発品で米から認可
  3. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  4. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
  5. ストリゴラクトン : strigolactone
  6. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する
  7. カチオン性三核Pd触媒でC–I結合選択的にカップリングする

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP