[スポンサーリンク]


2005年 8月 04日

  1. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験

    温和な条件で効率良くアルコール類を酸化できる「3次元ネットワークポリマーを用いる間接電解酸化法」の実用化を目指す創造化学研究所は、2005年1月に完成した実用化ベンチ・プラントが順調に稼働していることを明らかにした。このプラントは10k…

  2. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

    住友化学は3日、経済産業省から第1回経済産業大臣表彰「ものづくり日本大賞」を受賞する。受…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  2. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  3. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  4. セールスコピー大全: 見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
  5. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療に光明-
  6. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って
  7. GCにおける水素のキャリアガスとしての利用について

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP