[スポンサーリンク]

ケムステニュース

理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

[スポンサーリンク]

日本人が、初めて新種の元素を発見した。今のところ、見つけたのは、陽子113個を含む(原子番号113)新元素の原子核1個だけだが、実験を重ねて確実性が認められれば命名権を得る。名前のついた元素はこれまでに110種あるが、初の「日本発」。理化学研究所が28日に発表し、名前の候補は「リケニウム」(理研にちなむ)、「ジャポニウム」などを挙げている。
原子の核は重くなると壊れやすく、放射線を出しながら分裂などにより、より軽い原子核に変わってしまう。このため、陽子92個を含むウランより重い元素は天然にはほとんど存在せず、人工的につくり出しては新発見が積み重ねられてきた。94年発見の元素に110番目の名前が付けられている。(引用: 朝日新聞)

 

もっとも間近に名前の付けられた元素は、ダームスタチウム(Ds)です。1994年、ドイツの重イオン研究所のS. Hofmann等によって発見されました。重イオン研究所のあるドイツのダルムシュタット市に因んでいます。

 

それ以降にも、8個の新元素が見つかっていますが、いまだ命名はされておらず「ウンウン~~~」と仮の名前がつけられています。こういった元素はいずれも寿命が0.000・・秒のオーダーであり、再現性・真実度関する議論がよく巻き起こります。最近の例で言うと、1999年のウンウンオクチウム発見。捏造騒動など様々な問題が巻き起こり、2003年に再度申告することとなりました。
今回の発見に対して、理研の野依理事長はリケニウムを名前として望んでいるそうです。無事認証されるといいですね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4054058388″ locale=”JP” title=”美しい元素 (学研の図鑑)”][amazonjs asin=”4759811672″ locale=”JP” title=”元素生活 Wonderful Life With The ELEMENTS”]

 

外部リンク

  • 元素の番号順一覧:フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』の元素番号一覧。
  • 周期表の覚え方:すいへいりーべー・・・と昔よく覚えた周期表の語呂合わせを使った覚え方をすべての元素に対して掲載。
  • Chemical Elements.com:きれいな周期表。族別説明、各元素関連リンク
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  2. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  3. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治…
  4. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  5. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベ…
  6. 出光・昭和シェル、統合を発表
  7. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  8. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に

注目情報

ピックアップ記事

  1. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  2. 日本学術振興会賞受賞者一覧
  3. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版
  4. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発
  5. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~
  6. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  7. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  8. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  9. 有機合成化学協会誌2017年7月号:有機ヘテロ化合物・タンパク質作用面認識分子・Lossen転位・複素環合成
  10. フロンよりもオゾン層を破壊しているガスがある

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP