[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

盧 煜明 Dennis Yuk-ming Lo

[スポンサーリンク]

盧 煜明 (Dennis Yuk-ming Lo, 1963年10月12日(香港,中国生)-)は、中国の医学者・化学病理学者である。香港中文大学 教授、李嘉誠健康科学研究所 所長。(写真:asianscientist.com

経歴

1986 ケンブリッジ大学 前臨床研修 修了
1989 オックスフォード大学 医学士・外科医学士
1990-1994 オックスフォード大学
1994-1997 Green College
1997-2003 香港中文大学
2003- 香港中文大学 教授
李嘉誠健康科学研究所 所長

受賞歴

2005 State Natural Science Award from the State Council of China,
2006 International Federation of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine
2006 Abbott Award for Outstanding Contribution to Molecular Diagnostics
2006 US National Academy of Clinical Biochemistry Distinguished Scientist Award
2009 Sigi Zeiring Award
2014 King Faisal International Prize in Medicine
2015 Wallace H. Coulter Lectureship Award
2016 Future Science Prize, China
2016 トムソン・ロイター引用栄誉賞

研究概要

無細胞胎児DNAの検出による非侵襲出生前健診の確立

DNAは細胞内のみに存在するものと考えられていたが、盧らは1997年、胎児がDNAを母胎血漿中に放出することを発見した。これを定量解析することによって、胎児の性別やダウン症などの遺伝病に関連する染色体異常を非侵襲的・出生前に健診する手法を確立した。

コメント&その他

  1. 290以上の論文を執筆、分子診断法に関する多数の特許を取得。

関連動画

 

 

 

関連論文

  1. “Yuk-Ming Dennis Lo” Landua, M. Clinical Chemistry, 2012, 58, 784. DOI: 10.1373/clinchem.2011.179069

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アレン・バード Allen J. Bard
  2. 赤﨑 勇 Isamu Akasaki
  3. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  4. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi
  5. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell
  6. ハリー・グレイ Harry B. Gray
  7. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  8. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellan…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録⑪ 〜博士,データをとる〜
  3. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  4. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration
  5. 化学者にお勧めのノートPC
  6. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤(解答編)
  7. キムワイプLINEスタンプを使ってみよう!
  8. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst
  9. ボロールで水素を活性化
  10. Accufluor(NFPI-OTf)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP