2007年 6月 28日

  1. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い

    抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が疑われる自殺者が05、06年度と2年連続で2ケタに増えたことが厚生労働省などの調べで分かった。パキシルはうつ病やパニック障害などに有効だが、若い人を中心に自殺行動を高めるケ…

  2. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に

    ?大日本インキ化学工業は27日の株主総会で、来年4月1日から社名を「DIC(ディーアイシ…

  3. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

    Aspartate-Catalyzed Asymmetric Epoxidation React…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 花粉症対策の基礎知識
  2. 元素手帳 2018
  3. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得
  4. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ
  5. Reaxys Prize 2010発表!
  6. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得
  7. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

PAGE TOP