[スポンサーリンク]

ケムステニュース

新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争

[スポンサーリンク]

リン酸シタグリプチン


副作用が少ない新規糖尿病治療薬として期待されているジペプチジル・ペプチダーゼ(DPP)IV阻害剤の国内開発が本格化し、製薬各社はしのぎを削っている。海外で開発を先行させていたキョーリンと田辺製薬がそれぞれ国内で臨床入りさせた。既に、武田薬品や三菱ウェルファーマ、ノバルティスファーマなどが開発を進めており、今後、国内でのDPPIV阻害剤の開発競争が激化するものとみられる。

 DPPIV阻害剤は、インスリンの分泌を促すホルモンの一種であるグルカゴン様ペプチド‐1(GLP‐1)を分解するDPPIV酵素を阻害することで、インスリン分泌を増やし、血糖値を下げる。GLP‐1には胃排泄能低下作用もあり、GLP‐1の分解を抑制することで血糖上昇が穏やかになる可能性も指摘されている。そのため、従来の糖尿病治療剤に比べ、低血糖などの副作用の発現が少ないとして期待が高い。

 今回国内臨床入りしたのは、田辺は「TA-6666」、キョーリンは「KRP-104」。キョーリンは7月に臨床入り、田辺は臨床入りの時期については明らかにしていない。両社とも、糖尿病を含む代謝性疾患領域を重点領域の一つと位置づけており、開発を加速している(引用:薬事日報)。

?糖尿病の1日1回経口投与剤として開発中の薬剤の開発競争が繰り広げられています。それらはDPPIV阻害剤と呼ばれ、上記に記したような薬効を示します。

現在、国内でその薬に最も近い化合物としてメルクのリン酸シタグリプチン(sitagliptin phosphate)とノバルティスのビルダグリプチン(Vildagliptin)がフェーズIIIにあります。

ビルダグリプチン
?

?海外ではビルダグリプチンはすでに承認申請中です。早ければよいというわけではないですが、このDPPIV阻害剤が現在の糖尿病治療薬に取って代わる可能性があること、また、今後の糖尿病の増加予測により、各社とも必死で開発をおこなっています。


webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  2. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  3. エコエネルギー 家庭で競争
  4. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  5. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道
  6. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  7. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  8. サイエンス・ダイレクトがリニューアル

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  2. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  3. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授
  4. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  5. ベンゼン環が壊れた?!ー小分子を活性化するー
  6. ニューマン・クワート転位 Newman-Kwart Rearrangement
  7. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用
  8. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  9. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride
  10. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見

 第 608回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院 生命科学院 生命科学専攻 生命医…

スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】

ケムステの人気企画スポットライトリサーチ、2015 年に始まって以来、2024 年現…

【産総研・触媒化学融合研究センター】新卒・既卒採用情報

触媒センターでは、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP