ケムステニュース医薬

  1. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

    健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステロールを下げると謳っているサプリメントの服用者十数名に、腎疾患など健康被害が生じたことが明らかになったとのことです。(2024年3月…

  2. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

    2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

  3. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし

    エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役CEO:内藤晴夫、以下 エーザイ)とバイオジェン・イン…

  4. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を非侵襲で観測-

    東京大学大学院工学系研究科の島添 健次 特任准教授、上ノ町 水紀 博士課程学生(研究当時)らは薬剤集…

  5. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却

    政府は、がんの治療や臓器の検査をする医療用の放射性物質の国内製造を近く再開する。およそ10年ぶりとな…

  6. 三洋化成の新分野への挑戦

  7. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認

  8. 世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表

  9. AIを搭載した化学物質毒性評価サービス「Chemical Analyzer」の販売を開始

  10. 発展が続く新型コロナウィルス対応

  11. 調光機能付きコンタクトレンズが登場!光に合わせてレンズの色が変化し、目に入る光の量を自動で調節

  12. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発

  13. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続

  14. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功

  15. 毒劇アップデート

  16. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年10大分子発表!
  2. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  3. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  4. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  5. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-
  6. ノーベル化学賞まとめ
  7. 男性研究者、育休を取る。

注目情報

最新記事

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

PAGE TOP