[スポンサーリンク]

ケムステニュース

大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に

[スポンサーリンク]

?大日本インキ化学工業は27日の株主総会で、来年4月1日から社名を「DIC(ディーアイシー)」に変えることを決定した。来年2月の創業百周年を機に、国内外で略称として浸透している「DIC」に変える。

 日本とアジアのグループ会社の多くも「DIC」を冠した社名に変えていくという(引用:産経新聞)。

 

どうやら上記のようなロゴに変更するようです。DICとはDAINIPPONINK ANDCHEMICALS。完全にはじめが日本語ですね。

 

ところで、似たような名前の化学系企業としてはDNPがありますね。何かわかりますよね。大日本印刷(DaiNipponPrinting )です。いろんなとり方がありますね。

ちなみにピチョン君で有名なダイキンDAIKINも実は略語で、元々は大阪金属工業という名前でした。どこがどうでダイキンかというと、大阪の大(DAI)、金属の金(KIN)でDAIKINとなります。

さらにダイセル化学工業のダイセル(DAICEL)は元々は大日本セルロイド。大阪の大(DAI)とセルロイドのセル(CEL)でDAICELになります。

もちろんこの業種だけでなく、企業の名前の由来をみていると意外と面白いものです。例えば、有名なものではブリジストンやサントリー。話がかなりずれてしまいましたが、DICは2008年2月で創立100周年になるそうです。

 

関連書籍

 

外部リンク

由来.blog ちょっと話がずれているかもしれませんが、企業の名前の由来がわかるそうですよ。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  2. 合同資源産業:ヨウ素化合物を作る新工場完成--長生村の千葉事業所…
  3. 第35回構造有機化学討論会
  4. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  5. 使い方次第で猛毒、薬に
  6. 2011年10大化学ニュース【前編】
  7. 製薬各社の被災状況②
  8. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. The Journal of Unpublished Chemistry
  2. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis
  3. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  4. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  5. 武田薬品、14期連続で営業最高益に
  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  7. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  8. 防カビ効果、長持ちします 住友化学が新プラスチック
  9. マイケル・グレッツェル Michael Gratzel
  10. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP