2007年 10月 08日

  1. 2007年度ノーベル医学・生理学賞決定!

    2007年度のノーベル医学・生理学賞が決定しました!化学のブログですが、簡単にお伝えしたいと思います。詳しくはケムステニュースにて。 (さらに…)…

  2. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表

    ?スウェーデンのカロリンスカ医科大学は8日、今年のノーベル医学生理学賞をマリオ・カペッキ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  2. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料
  3. 旭化成ファーマ、北海道に「コエンザイムQ10」の生産拠点を新設
  4. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編
  5. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  6. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位
  7. ノッド因子 (Nod factor)

注目情報

最新記事

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第XX回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

PAGE TOP