[スポンサーリンク]

ケムステニュース

希少金属

[スポンサーリンク]

「携帯電話を使えば使うほどゴリラの絶滅が加速する」。とんでもない話に聞こえるかもしれないが、環境活動家の間ではよく知られていることだ。 説明はこうだ。

? 携帯電話やコンピューター基板などに使われる部品のうち、タンタルコンデンサーというものがある。 一定の電圧を維持する機能があるが、高温に強い金属のタンタルは他の材料に比べて性能が優れ、小型化しやすい。

? 携帯電話の世界的な普及とともにタンタルを含有する鉱物コルタンは一躍脚光を浴びた。 だが、最大埋蔵国のコンゴ民主共和国ではむしろ不幸の種となった。 コルタンの採掘と流通が武装反乱軍勢力の手中にあるからだ。 反乱軍は川底に堆積した泥から採取したコルタンを売り、武器と活動資金を調達する。 コンゴ内戦はおよそ10年ぶりに終戦段階に入ったが、コルタンの産地である東部地域では依然として銃声が響いている。 コルタンの産地はたまたまゴリラの生息地と一致している。 この10年間に集中したコルタン採掘者のため山林は荒れ、何の罪もないゴリラまでが個体数の半減という災難を受けた(引用:中央日報)。

 

?タンタルは硬く磁性に優れた金属であるため、多様な利用・研究が行われています。インプラント材料などにも使われていますが、最も代表的なタンタルの用途は、このニュースに記してあるように、電解コンデンサです。電極にタンタルが使われており、一般的なアルミ電解コンデンサより小型化が可能で、現在のパソコンや携帯電話の普及にも大きく貢献しました。そのため、タンタルが高騰してしまって起きてしまった悲劇のようです。

 

現在では類似した性質を持つ安価でタンタルよりも約10倍の埋蔵量を有する、ニオブを使ったニオブコンデンサの研究が行われています。

 

ニオブとタンタルは非常に性質が似通っていて、実際ニオブとタンタルの混合物は(はじめは単一の元素だと考えていた)発見から60年以上かかって、分離されました。

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ
  2. 植物性油の再加熱によって毒物が発生
  3. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に
  4. 製薬各社 2010年度決算
  5. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製
  6. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022…
  7. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  8. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  3. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」
  4. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsuki Epoxidation
  5. 農薬DDTが大好きな蜂
  6. 三井化学、出光興産と有機EL材料の協業体制構築で合意
  7. 果たして作ったモデルはどのくらいよいのだろうか【化学徒の機械学習】
  8. マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytzani-Stephanopoulos
  9. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  10. “腕に覚えあり”の若手諸君、「大津会議」を目指そう!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP