2008年 3月 19日

  1. まんがサイエンス

    内容「5、6年の科学」に長期にわたり好評連載中の科学まんが。毎回ユニークな専門家が登場して科学解説を担当。この間では宇宙人や恐竜人門のなぞやイカの油がハイテクに使われている話、レタスをカプセルで育てる話などバラエティ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!
  2. 銀の殺菌効果がない?銀耐性を獲得するバシラス属菌
  3. PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation
  4. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  5. 窒素を直接 “消去” する分子骨格変換
  6. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  7. ある動脈硬化の現象とマイクロ・ナノプラスチックのはなし

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP