[スポンサーリンク]

archives

乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 明星大学 理工学部 非常勤講師 堀内 照夫 氏
日時        : 2010年2月17日(水) 10:30?16:30
会場        : 東京・江東区亀戸 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 第2研修室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 47,250円
 ⇒E-mail案内登録会員 44,800円
  ※資料・昼食付
■2名同時申込みで1名分無料/2月3日(水)16:00申込み分まで適用いたします。
  ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
  ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  ※E-mail案内登録会員以外の割引とは併用できません。

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
 乳化技術は化学製品、エネルギー(燃料)、農薬、化粧品、食品、医薬品といった異種分野で重要な基盤技術の一と言って過言でない。この乳化技術は主として、多種多様の乳化剤の中から、最適な乳剤をどのようにして選択するか(乳化剤の選択に関する評価技術)、選択された乳化剤の特性を最大限に活用し、注目している被乳化油性基剤をどのように乳化すればよいのか(乳化技術)並びに製造したエマルションの安定性の予測を短期間で評価するにはどのようにしたらよいのか(安定性評価技術)から構成されている。
 本講義では、乳化技術の基礎から応用まで、最新の知見をふまえて解説する。特に、乳化剤の選択法に関しては、実用的な視点から、混合乳化の取り扱い方を演習問題を解きながら理解を深めて頂く。乳化技術に関しては、乳化剤の添加法、相転移現象がいかに乳化粒子系に影響するか、また、安定性評価技術ではエマルションの不安定化要因とその対策について講義することで、各分野の乳化製剤開発の第一線で活躍中の研究者、技術者の方々、また、乳化技術を専門としない最前線での技術者にとっても、新たな”技術コンセプト”の視点から技術開発・製品開発の一助になるべく解説することを目的とした。
1.乳化剤の観点から眺めた乳化形態の比較
2.乳化技術の推移
3.乳化剤(界面活性剤)の物理化学的性質
4.HLB方式による乳化剤の最適化
 4.1 被乳化油性成分の所要HLB値の評価法
 4.2 HLBの概念の推移
 4.3 混合乳化剤のHLB値の算出法
5.乳化剤の配合法
6.乳化方式
 6.1 物理的乳化方式
 6.2 物理化学的乳化方式
7.エマルションの安定性評価法
 7.1 エマルションの安定性評価法
 7.2 エマルションの破壊過程
 7.3 安定性評価の促進試験法とその限界
8.エマルションの物性評価技術
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナ…
  2. 【2/28・29開催ウェビナー】粒子分散がわかる2DAYS(三洋…
  3. ケムステSlackが開設5周年を迎えました!
  4. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術
  5. N-フルオロ-N’-(クロロメチル)トリエチレンジア…
  6. 【7/28開催】第3回TCIオンラインセミナー 「動物透明化試薬…
  7. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III):Tris(2,4…
  8. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 合成化学者のための固体DNP-NMR
  2. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  3. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール:1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole
  4. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  5. サリドマイド、がん治療薬に
  6. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  7. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  8. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  9. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne
  10. Nature 創刊150周年記念シンポジウム:ポスター発表 募集中!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP