[スポンサーリンク]

D

ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation

[スポンサーリンク]

 

概要

シクロブテノンから熱的に生成するビニルケテンとアルコキシアセチレンの付加環化反応。置換フェノール誘導体を与える。

基本文献

 

反応機構

danheiser_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. パッセリーニ反応 Passerini Reaction
  2. 隣接基関与 Neighboring Group Particip…
  3. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Sy…
  4. エンインメタセシス Enyne Metathesis
  5. 可逆的付加-開裂連鎖移動重合 RAFT Polymerizati…
  6. ボールドウィン則 Baldwin’s Rule
  7. 生体共役反応 Bioconjugation
  8. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Azir…

注目情報

ピックアップ記事

  1. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  2. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  3. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  4. Carl Boschの人生 その10
  5. 実験化学のピアレビューブログ: Blog Syn
  6. ウィリアム・ノールズ William S. Knowles
  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)
  8. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  9. 個性あるTOC その②
  10. 糖のC-2位アリール化は甘くない

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP