[スポンサーリンク]

化学一般

まんがサイエンス

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4051057550″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (ノーラコミックスDELUXE)”]

内容

「5、6年の科学」に長期にわたり好評連載中の科学まんが。毎回ユニークな専門家が登場して科学解説を担当。この間では宇宙人や恐竜人門のなぞやイカの油がハイテクに使われている話、レタスをカプセルで育てる話などバラエティに富んだ27作品を収録。

対象

科学に興味を持つすべての人

 

評価・解説

学研から発行されている「5/6年の科学」に連載されていた、あさりよしとおの手による科学漫画。かなりの長寿連載で、筆者がリアルタイム読者だった25年以上前から連載されているとの話。

毎回ヘンテコな専門家が登場するのが特徴で、化学にかぎらず、一般的なサイエンストピックについて小学生にも分かるようにマンガで解説されています。

あさりよしとお独特のギャグセンス・ブラックジョークや、そこかしこにちりばめられたマニア知識の断片なども大きな魅力。大人が読んでも十分楽しめるマンガです。

より濃厚なブラックユーモアと疑似科学の世界を楽しみたい人には、同著者の「HAL―はいぱああかでみっくらぼ」もオススメです!

現在の最新巻は14巻(2013)です。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00L56TOSM” locale=”JP” title=”まんがサイエンス まんがサイエンス無料版”][amazonjs asin=”4847035399″ locale=”JP” title=”新装版 HAL―Hyper Academic Laboratory (ガムコミックスプラス)”]

 

関連リンク

 

まんがサイエンスシリーズ

[amazonjs asin=”B009DYLF0I” locale=”JP” title=”まんがサイエンス 2 ロケットの作り方おしえます”][amazonjs asin=”4052020367″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス〈3〉吾輩はロボットである”][amazonjs asin=”4056006938″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (4) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”B009DYLEY0″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス 5 内宇宙から外宇宙まで”][amazonjs asin=”4056018758″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (6) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”4056022526″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (7) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”4056028818″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (8) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”4056036136″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (9) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”4056046263″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス (10) (ノーラコミックスDELUXE)”][amazonjs asin=”4056070059″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス 11 (ノーラコミックス)”][amazonjs asin=”4056070776″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス 12 (ノーラコミックス)”][amazonjs asin=”4056070865″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス 13 (ノーラコミックス)”][amazonjs asin=”4056070962″ locale=”JP” title=”まんがサイエンス 14 (ノーラコミックス)”]

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. Metal-Organic Frameworks: Applic…
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  3. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  4. 有機合成のための新触媒反応101
  5. Cleavage of Carbon-Carbon Single…
  6. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか
  7. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  8. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートのご紹介 ー研究者を中心としたマテリアルズ・インフォマティクスの組織的活用ー
  2. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis
  3. 下村 脩 Osamu Shimomura
  4. 宝塚市立病院で職員が「シックハウス症候群」に…労基署が排気設備が不十分と是正勧告
  5. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  6. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  7. カリコ― カタリン Karikó Katalin
  8. 多彩な蛍光を発する単一分子有機化合物をつくる
  9. フッ素のチカラで光学分割!?〜配向基はじめました〜
  10. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP