2009年 1月 23日

  1. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡

    ごくごく最近のニュースです。大変痛ましい事故が起きてしまいました。C&ENなどによれば、シリンジでt-ブチルリチウムを吸い取っているとき、プランジャーが外れて試薬が衣服に付き発火したとのこと。事故を起こした学生は全身やけどの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 導電性ゲル Conducting Gels: 流れない流体に電気を流すお話
  2. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  3. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!
  4. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成
  5. マイクロプラスチックの諸問題
  6. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  7. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP