[スポンサーリンク]

ケムステニュース

薬の副作用2477症例、HP公開始まる

[スポンサーリンク]

副作用情報厚生労働省の独立行政法人・医薬品医療機器総合機構は31日、製薬企業が報告した医薬品のすべての副作用情報について、ホームページ(http://www.info.pmda.go.jp)で公開を始めた。

 公開したのは、2004年4月分の副作用情報で、732医薬品の2477症例。患者の性別と年齢、病名、副作用の内容、原因として疑われる薬、併用した薬などを記している。このうち、患者が死亡し副作用が否定できない症例は63例で、最も多いのは肺がん治療薬ゲフィチニブ(商品名イレッサ)の12例だった。(引用:読売新聞

 医薬品の全ての副作用を公開しているサイトだそうです。試しにイレッサリピトールアスピリン等で検索してみました。バイオックスはないようです。

?

?

?

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  2. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  3. 20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン
  4. 情報守る“秘密の紙”開発
  5. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  6. 家庭での食品保存を簡単にする新製品「Deliéa」
  7. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学…
  8. 半導体で水から水素 クリーンエネルギーに利用

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 人工DNAから医薬をつくる!
  2. 石油・化学プラントのスマート保安推進に向けて官民アクションプランを策定
  3. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  5. バリー・ハリウェル Barry Halliwell
  6. ノーベル化学賞・受賞者一覧
  7. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO” ビジネスプラン発表会を開催!
  8. ダン・シングルトン Daniel Singleton
  9. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement
  10. 2007年ノーベル医学・生理学賞発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP