[スポンサーリンク]


2009年 4月 07日

  1. 京都賞―受賞化学者一覧

    京都賞(Kyoto Prize)とは、科学や技術、文化において著しい貢献をした人々に与えられる国際賞。先端技術部門、基礎科学部門、思想・芸術部門に分かれ、各部門につき毎年一人ずつ授与される。賞金は5000万円。稲盛和夫(元京セラ会長)に…

  2. 水分解 water-splitting

    水分解(water-splitting)とは、水分子を分解して水素分子と酸素分子を生成させる反応…

  3. 日本国際賞―受賞化学者一覧

    日本国際賞(Japan Prize)は、「科学技術において、独創的・飛躍的な成果を挙げ、科学技術…

  4. 野依賞―受賞者一覧

    野依賞(Ryoji Noyori Prize)とは、野依良治教授の2001年ノーベル化学賞受賞および…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. プロジェクトディレクトリについて
  2. プロリン ぷろりん proline
  3. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ
  4. 可視光照射でトリメチルロックを駆動する
  5. エレクトロクロミズム Electrochromism
  6. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribbon
  7. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP