[スポンサーリンク]

ケムステニュース

和光純薬を富士フイルムが買収へ

[スポンサーリンク]

富士フイルムホールディングスが武田薬品工業の試薬品子会社、和光純薬工業(大阪市)の買収を検討していることが22日、分かった。武田が売却に向けた入札を8月にも実施する見通しだ。富士フイルムのほか英投資ファンドなども関心を示しているもようで、買収額は1千億円程度になると予想されている(引用:産経新聞 2016年7月22日)。

 

有機合成試薬や生化学用キットなどを使っている皆様にさきほど驚愕なニュースが舞い込んできました。おなじみの試薬会社最大手の和光純薬工業が富士フイルム他に買収されるとのこと。記事の通り、和光純薬工業はもとより、武田薬品の子会社です。

そもそも、知らない方もいると思いますが、同社は1922年に武田薬品工業の化学薬品部門を分離してはじめた「武田化学薬品会社」がはじまりであり、現在の名前になったのは1947年のことでした。

両者のマークをみていただければ、一目瞭然。色を反転させただけで、全く同じマークです。

2016-07-22_13-44-06

 

医薬品開発に注力したいという武田薬品工業と、有機材料や医療関係に興味がある富士フィルムの希望が合致したのかもしれません。いずれにしても富士フイルムが買収すれば、特段問題はない気がします(おそらくマークが変わってしまうこと以外)。しかし、海外のファンドも興味を示しているらしく、海外メーカーに買収されたら国産の試薬会社が減ってしまうことになるので、なんとか避けたいところですね。

最後はひとりごとですが、最近値引きなどで和光の動きがおかしいと思っていたんですよね。関係ないかもしれないですが。さてどうなるか。

追記 2016.8.17】 買収先は未だ混沌としており、日立製作所が名乗りを上げたという報道がありました。いやはやどうなることやら。

追記 2016.11.3 】入札の結果、武田薬品は最高額を提示した富士フイルムと優先交渉することを決めたそうです。11月内にも基本合意し、16年度中の手続き完了を目指すとのこと。

【追記 2016. 12.15】ついに買収が発表されました。その額1547億円。和光の試薬や検査薬を使った診断装置の開発や、薬の開発や製造の受託を拡大し、2015年度に約800億円だった和光の売上高を5年後に1千億円超にする計画を立てているそうです。

 

関連リンク

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  2. 2006年度ノーベル化学賞-スタンフォード大コンバーク教授に授与…
  3. 秋の褒章2010-化学
  4. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研…
  5. エーザイ、抗てんかん剤「イノベロン」、ドイツなどで発売を開始
  6. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  7. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
  8. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に
  2. Skype英会話の勧め
  3. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  4. レドックス反応場の論理的設計に向けて:酸化電位ギャップ(ΔEox)で基質の反応性を見積もる
  5. バートン反応 Barton Reaction
  6. 2013年就活体験記(2)
  7. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】
  8. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場
  9. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  10. エチレンをつかまえて

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP