[スポンサーリンク]


2009年 7月 05日

  1. 混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)

     化合物を精製後スペクトルを測定し構造を決定するという作業は,有機合成化学者にとって日常茶飯事だと思います.ところが「構造決定のためにきれいなNMRスペクトルを測定したいのに目的物を単離することができない!!」という経験をしたことはありませ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々
  2. テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた
  3. ご長寿化学者の記録を調べてみた
  4. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!
  5. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  6. 機械的刺激による結晶間相転移に基づく発光性メカノクロミズム
  7. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP