[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)

[スポンサーリンク]

 化合物を精製後スペクトルを測定し構造を決定するという作業は,有機合成化学者にとって日常茶飯事だと思います.ところが「構造決定のためにきれいなNMRスペクトルを測定したいのに目的物を単離することができない!!」という経験をしたことはありませんか?また,「化合物が不安定であるため単離精製ができない!!」なんてことで悩んだことありませんか?そのような時はDOSY法が役に立ちます.

 
 DOSY法は(Three Dimensional-Diffusion-Ordered NMR Spectroscopy)の略で,複数の分子種からなる混合試料を各分子種の自己拡散係数の差を利用してスペクトルを分離することができる手法として知られています.要するに混合試料を測定すると,それぞれの化合物のスペクトルが得られるのです.得られるプロトンNMRスペクトルの積分比には完全な定量性はありませんが,目的物が得られたかどうかを判断するには十分だと思います.また,各化合物の自己拡散係数が一致する事は稀であり,それゆえ適用範囲の広い測定法だと言えます.そのDOSY法には,COSYやHMQC,HMBCといった3D-DOSYも存在し,ゲスト包接解析などへの応用もあるそうです.
 著者は有機合成化学者の視点でDOSY法について記事を書きましたが,他分野でご活躍の方々はDOSY法をどのように活用していますか?近年,測定法や処理法の確立によって実用的になりつつあるDOSY法は,混合物であっても各NMR成分の信号を分離できるため,様々な分野へ応用されると思われます.
・関連リンク

反応経路解析へのDOSY法の適用
DOSY法の応用?ゲスト包接解析?
NMRによる混合試料の解析(DOSYとGPC-NMR)

関連記事

  1. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  2. SPring-8って何?(初級編)
  3. 製薬会社のテレビCMがステキです
  4. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」
  6. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Regist…
  7. ご長寿化学者の記録を調べてみた
  8. 光/熱で酸化特性のオン/オフ制御が可能な分子スイッチの創出に成功…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~
  2. 遠藤守信 Morinobu Endo
  3. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  4. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される
  5. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  6. IBX酸化 IBX Oxidation
  7. 2011年日本化学会各賞発表-学会賞-
  8. Nature Chemistryデビュー間近!
  9. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  10. Christoper Uyeda教授の講演を聴講してみた

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP