[スポンサーリンク]


2009年 10月 23日

  1. ついったー化学部

    化学系ついったらーの皆さんこんにちは!今回はTwitterユーザ@chap_pyさんが立ち上げておられる「ついったー化学部」をご紹介します。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  2. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  3. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発
  4. Carl Boschの人生 その6
  5. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!
  6. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  7. マンガン触媒による飽和炭化水素の直接アジド化

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP