[スポンサーリンク]

ケムステしごと

世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る

[スポンサーリンク]

 

  • 内容

大学で化学・薬学・工業化学を専攻する学生の多くが就職する化学企業.経済のグローバル化が進み,日本の化学企業が競い合うのは欧米の名門企業や台頭するアジア・中東の新興企業だ.存在感あるグローバル企業の強みはどこにあるのか.化学企業の強さは研究開発力だけでは測れない.企業経営や化学産業の歴史を交えて個々の企業の戦略をみながら,世界の化学産業界の現状をつかむことができる.グローバル展開する欧米の名門化学企業,台頭するアジア・中東の新興化学企業21社を紹介する.

主要目次:百年ぶりの変革期にある世界の化学産業/世界の主要化学企業(3M/デュポン/P&G/BASFとバイエル/ダウ・ケミカル/エクソンモービル/ファイザー/ロシュ/アムジェン/モンサント/PPGインダストリーズ/アクゾノーベル/リンデ/SABIC/FPG,LG化学,リライアンス・インダストリーズ)/世界の視点から見た日本の化学企業(ブリジストン/武田薬品工業/三菱ケミカルホールディングス)

  • 対象

化学研究・化学産業に興味がある人・携わっている人

 

  • 評価・解説

世界の化学企業どのぐらいあげることができますか?意外に名前が上がらないと思います。その世界の化学企業のなかからグローバル企業21社を抜粋して、それらの歴史や企業経営を解説しています。200ページほどのページ数で物語調に書いてある部分が多く非常に読みやすく、1日でも読破できる内容です。かなり有名で良く知られている企業から、アジア諸国の実は大きな化学企業まで幅広く紹介。世界化学企業研究の入門書として最適ではないでしょうか。化学研究に携わる方・化学産業に従事されている(もしくはいた)方・化学に興味がある学生・就職を控えている化学系大学院生など幅広い世代にオススメです。

書籍に揚げられている企業

2014-05-04_13-38-50.png

スリーエム(23)、デュポン(19)、P&G(2)、BASF(1)、バイエル(6)、ダウ・ケミカル(4)、エクソンモービル(14)、ファイザー(3)、ロシュ(16)、アムジェン(43)、モンサント(58)、PPGインダストリーズ(56)、アクゾノーベル(35)、リンデ(46)、サビック(9)、FPG(17)、LG化学(33)、リライアンス・インダストリーズ(47)、ブリジストン(22)、武田薬品工業(36)、三菱ケミカルホールディングス(15)

*括弧内の数字は書籍に紹介されている企業の売上高世界順位

 

  • 関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー3
  2. 【書籍】化学系学生にわかりやすい 平衡論・速度論
  3. 製薬会社5年後の行方
  4. 免疫(第6版): からだを護る不思議なしくみ
  5. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウ…
  6. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる
  7. 元素のふるさと図鑑
  8. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2009年1月人気化学書籍ランキング
  2. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律
  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)
  4. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで
  5. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発
  6. ヘキサン (hexane)
  7. 2009年10大分子発表!
  8. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  9. 化学の資格もってますか?
  10. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP