[スポンサーリンク]

ケムステニュース

11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

[スポンサーリンク]

7月に日本で開催される国際化学オリンピックを盛り上げようと、プレイベント「化学との出会い 未来を拓(ひら)く君たちへ」が3月13日午後1時からオンラインで開かれる。国際化学五輪の国内開催は、2010年以来11年ぶり。  (引用:朝日新聞2月28日)

国際化学オリンピックは、学術および化学・素材産業の次世代を担うグローバル人材の育成に寄与するとともに、「化学で未来を明るくする」ことを目的とする大会で、毎年各国の高校生の代表が集まり実技試験と筆記試験で化学の知識を競います。日本は2003年から参加し、2010年には東京大学と早稲田大学において自国開催が行われました。そして2021年の2度目の日本開催が決定し、産学でこの大会を盛り上げていましたが、COVID-19の感染拡大の現状から参加者の安全を第一に優先するため、昨年同様にリモートで開催されることが決定しました。

日本大会向けにデザインされたO、Mo、Te、Na、Siロゴのグッズ(引用:国際化学オリンピック日本大会Twitter

そんな中、化学オリンピックのプレイベントとして、オンラインの講演会3月13日に開催されます。講演会では、国際化学オリンピック日本委員会理事長、組織委員会委員長である玉尾皓平先生より我が国の化学技術についての基調講演で始まり、京都大学 高等研究院 物質−細胞統合システム拠点の深澤愛子教授と大阪大学 大学院工学研究科の松﨑典弥教授より研究講演が予定されています。そして、国際化学オリンピック元日本代表の正田浩一朗さん、森田峻平さん、浦谷浩輝さんによる体験談があります。正田 浩一朗さんは、白陵高等学校の2年次と3年次に国際化学オリンピック参加し、銀メダルを獲得する活躍をされています。現在は、東京大学大学院工学研究科の野崎研究室に所属されていて、金属触媒に関する論文を発表されています。森田峻平さんは、筑波大学附属駒場高等学校の3年次に国際化学オリンピック参加し、銀メダルを獲得する活躍をされています。現在はUCバークレーのGroves研究室に所属されていて、生物に関連した物理化学について研究されているようです。浦谷浩輝さんは、滋賀県立膳所高等学校の2年次と3年次に国際化学オリンピック参加し、銀メダルを獲得する活躍をされています。現在は、早稲田大学化学・生命化学科の中井研究室に所属されていて、計算化学に関する論文を発表されています。

イベントはZOOMにより実施され、誰でも事前登録で参加が可能です。先生方の貴重な講演と高校時代に非常に高い化学の才能を発揮されていた元代表の体験談を聞くことができるのは、化学オリンピックへの挑戦を考えている高校生だけでなく、化学に興味を持つ人にとって有意義なイベントではないでしょうか。

スポーツのオリンピックと同じ年に日本で開催されることになりましたが、国際化学オリンピックの方は日本に選手を世界中から招くことはできなくなってしまいました。しかしながら、オンライン開催でも日本らしさを演出した大会になってほしいと思います。国際化学オリンピックは、2022年に中国、2023年にスイス、2024年にサウジアラビア、2025年にUAEでの開催が決まっています。来年以降は、選手が会場に集まる形で開催されるような情勢になっていることを祈ります。

関連書籍

[amazonjs asin=”4254146833″ locale=”JP” title=”国際化学オリンピックに挑戦! 3 ―物理化学―”] [amazonjs asin=”4254146841″ locale=”JP” title=”国際化学オリンピックに挑戦! 4 ―有機化学―”] [amazonjs asin=”425414685X” locale=”JP” title=”国際化学オリンピックに挑戦! 5 ―実験―”]

化学オリンピックに関連したケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  2. 製薬会社5年後の行方
  3. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  4. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  5. 米デュポン株、来年急上昇する可能性
  6. 第47回天然有機化合物討論会
  7. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  8. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  2. ケムステSlack、開設二周年!
  3. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  4. ジアゾカップリング diazocoupling
  5. 房総半島沖350キロに希少金属 広範囲に
  6. 含ケイ素四員環 -その1-
  7. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合
  8. 電気化学ことはじめ(1) 何が必要なの??
  9. 2013年ケムステ人気記事ランキング
  10. エリック・ジェイコブセン Eric N. Jacobsen

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP